eワラント入門!eワラントの始め方必勝法

eワラントの確定申告

 

eワラント取引で得た利益というのは確定申告が必要なのかどうかという質問をよく聞きますが、eワラントでは確定申告が必要です。

 

eワラントというのは、債権に当たります。ですから満期前に売買をして利益を得たという場合には譲渡所得という扱いになりますし、満期をしてから権利行使で利益が出たという人の場合には雑所得扱いということになっていますから、確定申告を自分でしなければいけないことになるのです。

 

そして、譲渡所得の時には、他の譲渡所得がある場合には一緒に計算をして、利益があったときには、最大で50万円の特別控除を引くことが出来るようになっていますから確定申告の際は覚えておきましょう。

 

もしもeワラントで損をしているということであれば、他の所得からその損をしている分は引くことも可能です。これからeワラントの取引を始める人も、現在取引をしているという人も自分で確定申告をしなければいけませんからそのことについてはよく覚えておくといいですね。

 

そしてもしもeワラントでの利益を確定申告しなかった場合には、脱税の容疑がかかってしまいますから十分に注意しましょう。eワラントではありませんでしたが、主婦がFXで脱税をして逮捕される事件もありました。